さわやかな朝と心地よい夜(快眠のために)

換気も重要

寝室は閉めきらない

ふつうの居間で大人1人が必要とする換気量は、1時間に50立方メートルです。もちろん、ストープなどをたいていない状態です。
酸素を吸って二酸化炭素を出すという呼吸だけで、窓を締め切ったごくふつうの居間では、1時間に最低1回、できれば2回程度の換気が望ましいということです。
睡眠中は呼吸回数も少なく、吐き出される炭酸ガスも昼間より減るので、必要な酸素量も日中ほど多くはありません。といっても、平均睡眠時間を8時間と見なすと、室内の空気の汚れは相当量になります。かといって、就寝中にわざわざ起き出して窓を開けたりするのは、現実的ではありませんから、ドアやふすま、換気窓などをすこし開けておけばいいでしょう。しっかり閉めきらないで、少し隙間をあけておくだけで十分です。

寝室の空気は清浄に

睡眠が深くおだやかなものであるためには、空気がきれいで陰イオンの多いことが条件となります。喫煙や石油ストープの燃焼などで汚れた空気のまま休むことは、それだけで安らかな眠りとはほど遠くなってしまいます。昼間は窓を開け、新鮮な空気を取り入れたり、たとえベッド使用でも、ベッドパッドまで干してホコリを排除するなどのケアは必要です。
さらに、寝室の空気をいい状態にするためには、陰イオンを発し、室内の有害微粒子を取り除く空気清浄機の使用が理想的です。
→寝室は、高濃度プラズマクラスター7000搭載 加湿空気清浄機がおすすめです。

布団を敷くときは、必ず窓を開けて換気

いくら掃除に気配りしても、ハウスダストをゼロにするのは困難です。そんなホコリの舞う室内で寝ることほど、安眠の害になるものはありません。
たとえば、掃除機をかけ、拭き掃除をすればいったんは落ち着いたように見えますが、、寝る前に押し入れを開け、布団を出して敷いたら、その行為のためにそこらじゅうにホコリが舞いたってしまいます。
できれば窓を開けて布団の上げ下ろしをするくらいがいいのですが、冬などは寒く窓を開ける気になりません。
せめて布団を敷いたら30分ほど待ち、ハウスダストが舞うのがおさまってから布団に入るようにするほうがいいでしょう。

寝室の掃除機をかけるときは、必ず窓を開ける

畳に布団を敷いて寝る場合、畳の上のホコリを吸わずにすむよう朝も晩も掃除機をかけ、すこし神経質でも清潔にと考えたとしても、その方法が間違っていると効果は逆効果になってしまいます。その原因がハウスダストで、掃除機をかけるとゴミは吸っても、掃除機の排気口から出てくるミクロン単位以下のホコリが、排気の風圧で掃除機後部から空中に舞い上がってしまうのです。
排気性能強化でダスト防止という機種もありますが、基本的に排気は汚れた空気と認識し、窓を開けての換気を忘れずに行います。
ただし、花粉のシーズンは逆効果になることもあるので注意します。
安眠のための空気清浄化には、細心の注意が求められます。もちろんカーペットを敷いた上でのベッド生活でも同じことがいえます。

エアコン内部の清掃は大事

寝室の温度や湿度を快適に保つのに欠かせないエアコンですが、ストープのように空気を汚すことなく室内を暖かくしてくれますし、寝苦しい夏の夜は涼しく、ジメジメした梅雨時も除湿機能でさわやかにしてくれます。
最近は花粉の除去やマイナスイオン発生装置つきなど、まさに1年中大活躍の家電です。それだけに、つい忘れがちなのがエアコンのお手入れです。フィルターの定期的な掃除を行なうと同時に、送風口のホコリや汚れを取り除いたり、アルコール分の多いエッセンシャルオイルで本体を磨いて、送風のときいい香りが漂うようにするなど、ていねいなケアが安眠につながります。

暖房器具は窓際に設置

冬の寒さは、貴重な睡眠を、途中でたびたび中断させてしまいます。そこで寝室の暖房の重要性にいきつくのですが、暖房器具の扱いひとつで、快適にも睡眠不足にもなるので注意しましょう。
まず、室内で冷気がいちばん入ってくるのは窓際からです。いくらサッシできっちり閉まっているようでも、壁の厚さとガラスの厚さでは比較にならないからです。熱伝導率も違います。そこで電気ストーブのような、空気を汚す心配の少ない暖房器具を窓際に置いて室内に向けるのが、寝室暖房の基本です。

モバイルバージョンを終了