布団の扱いについて(しまい方・使い方)

布団は自分専用のものを使う

睡眠には個人差があります。体格が一人一人異なれば、年齢、健康状態も異なり、体質も発汗量も個人個人異なります。そんな個人差に合わせて、布団の厚さや硬さを選ばなければならないのですから、たとえ家族であっても、布団を使い回したら安眠は得られません。個人に合わせてそれぞれの「マイ布団」を用意するのが安眠のためには必要です。

起床後にすぐに布団をあげない

起きたままいつまでも布団をたたまないのはだらしない、というのが子供のころのしつけだった人がほとんどです。しかし、毎日のように布団干しをしていた主婦が、仕事で外へ出ることの多くなった現代では、それは当てはまらなくなりました。
睡眠中にかいた汗を吸って、布団はしっとりしています。それをそのまま押し入れに入れてしまうと湿気が発散できず、こもることになります。カビの原因にもなります。せめて外出までの1時間でも、30分でも空気に触れて湿気を蒸発させてやるといいでしょう。
起床したら布団はそのままに、出かける直前にたたんでしまうようにすれば、いくらかでも湿気は抜けます。気持ち悪いようだったら就寝前に「布団乾燥機」を使うといいでしょう。

押し入れには掛け布団からしまってはダメ!

起床後、すぐにたたんだ布団を押し入れにしまうと、寝汗の湿気をふくんだまま収納することになる。だらしないようでも、起きてからしばらくは布団をそのままにして…というのは前に述べたとおりです。ただし、そのとき、床にのべてある順に、掛け布団、敷き布団と収納するのでは、仏つくって魂入れずになってしまいます。
もともと掛け布団の命は、ふっくら空気おおをふくんで軽く体を覆うところです。だからこそ、保温力も高まるのです。敷いてある順にしまうと敷き布団が上にのることになって、掛け布団はその重みでつぶれてしまいますから、押し入れにしまうときは、掛け布団をいちばん上にしまうようにします。

布団圧縮袋について

客用の予備布団や、冬用の厚いものの保管に、布団圧縮袋は大人気です。たしかに便利ですが、安易にどんな布団にでも使っていいものではありません。ビニール袋の中の空気を抜けば、そのぶん圧力がかかっているわけで、その力は想像を超える力で500kgにもなるのです。これをいくつか重ねた状態で何か月も置けば、天日に干したからといって、すぐ元にはもどりません。さらにポリエステル綿や羊毛は、一度つぶれてしまうと、日に当てても元にはもどらない性質があります。使う布団、使う期間には気くぼりが必要です。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください